新築平屋の家づくり体験談!無料相談所で始まった平屋の注文住宅

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

 

ブログをご覧いただきありがとうございます

この記事では2023年1月から新築平屋の家づくりについて筆者が経験・体験してきたことの「1か月目」を綴ってます

 

2023年の1月3日!

初売りへ行き、そこで妻の目に止まったのが「家づくりの無料相談所」

 

以前から戸建て(平屋)に興味があったので、たまにハウスメーカーや工務店などには足を運んでいたんですが家計の厳しさから家を建てるのは諦めていました

 

しかしこの日は「ちょっと行ってくる」と言い残し初売りそっちのけで無料相談所に・・・

この行動から家づくりがスタートしちゃいました(笑)

 

私が利用した相談所は家から車で30分程、打合せがある度に足を運ばないといけないので結構大変でした💦

調べてみたら工務店や建築会社を一度に比較検討できちゃうサイトってあるんですね!

スーモカウンターでは「はじめての注文住宅講座」というのを参加費無料で開催されていますので、お時間あるときに勉強しに行くと良いかもですね!

それでは私の家づくりスタートです♪

スポンサーリンク

「家づくりの無料相談所」はどんな相談するの?

初売りの日に「ひょっとしたら注文住宅の購入できるかもですよ?」と言われたらしく、次回は私も同席することになりました

妻がある程度相談していたので私は隣でうなずいてるだけ

ぅん((-∀-。 )ぅん

相談していた内容は

  • 住宅ローンがいくら借りれるのか?
  • どんな家に住みたいのか?
  • どこに住みたいのか?

というお話

住宅ローンはいくら借りれる?

お金がないと家づくりはスタートできませんよね

まず始まったのは今の収入で住宅を購入できるのか?というお話

ファイナンシャルプランナー(FP)が担当についてくれました

まっとし
まっとし

ファイナンシャルプランナー(FP)って簡単に言えば「お金のこと」をアドバイスしてくれる専門家って感じです

 

初回の相談で家計の収支が一目でわかるような収支表をもらってたので、家賃・駐車場代・食費・学費・光熱費・通信費・ローン支払い・雑費などなど事細かに説明

その他書類なども事前に妻が段取りしてくれてたのでスムーズに話が進みました

提出した資料
  • 収入を証明できる「源泉徴収票」
  • ローンの支払い状況が確認できる「残高証明」

 

収支の資料を基に住宅ローンがどのくらい借りれそうなのか?担当者がざっくり計算してくれたのですが

なんと!おおよそで4000万円くらい借入できるのではないか?という結果

 

あくまで住宅ローンの審査に出してみない事には確定ではないので目安としての予算を教えてもらうことができました

まっとし
まっとし

妻の隣で私はうなずいてるだけだったのですが「ぐぅぅう♪」って何度もお腹が鳴って恥ずかしかったぁ(笑)

 

1月~年度末は私の仕事がほんとに忙しくて休日出勤が当たり前、しかし金曜日は「NO残業デー」なので仕事終わってすぐ相談にきてたんです(´;ω;`)

足を運ぶのって本当に大変ですよね!仕事で疲れ切ってるしお腹はすくしで・・・

 

私の場合は「家づくりの無料相談所」でお金のことを相談していますが

  • 時間がない
  • 行くのが面倒

という方であれば、同じように無料でファイナンシャルプランナー(FP)に相談できるサイトもあるのでライフプランの利用してみるといいかもしれませんね!

引用:リクルート保険比較サイトより

 

どんな家に住みたい?

理想の家ってどんな家か考えたことありますか?

もしお金のことを考えなければ私の理想は

まっとし
まっとし

広いリビングでピアノ弾いてみたい・・・ピアノ弾けませんけど(笑)

 

とまぁ好きなことをあげたらキリがないし予算もあっという間にオーバーしちゃいますよね

「絶対こんな家を建てるんだ!」という理想があれば別ですが・・・

 

妻と私にはこんな家には住みたくない!という共通点がありました

  • 階段(2階建て)はいやだ
  • 車から降りて雨に濡れるのはいやだ
  • 庭の手入れはいやだ

上記「いやだ」の3点セットを省いたものと言えば「平屋の庭無で玄関横に駐車場(カーポート付き)」しかありません

 

「いやだ」の3点セットは外観だけの話になるので次は理想の間取り!

過去にオープンハウス(家の見学会)へ行った際、妻と私の理想とする間取りがあったんです

↑これは理想の間取りに近い形

惜しいのは寝室~玄関に行くことができれば・・・家の中を一周できるのが理想でした

あくまでイメージしてる間取りなのでこんな感じにした~い!というのをお伝えしました

 

この間取りに出会うまでは恐らく2年くらいかかったかなぁ?

妻から「この家見に行ってみたい」と言われればデートがてらオープンハウスに行ってたので間取りに関しては悩むことはありませんでした

 

ではでは次に「どこに住みたいのか」というお話

どこに住みたい?

これを決めるにはかなり妥協が必要だ!と感じました

  • 妻と私の「職場」の中間点
  • 妻と私の「実家」の中間点
  • 娘が通学するための公共交通機関が近く

上記が理想とする場所となる為、その周辺に売り土地がないか調べてもらいましたがさっぱり(笑)

まっとし
まっとし

条件を満たす完璧な場所!そんな都合よくあるわけないですよね~

 

土地に使えそうな予算もその場で計算してもらいましたが、予算はおおよそ1000~1500万円くらいに抑えた方がいいというアドバイス

 

理想のエリアは売ってる土地があってもめっちゃ高くて総予算の4,000万円を全部突っ込まないと買えない!そんなのばかり・・・

 

コロナ前なら買えてたであろう物件も今じゃ2倍近くのお値段になっちゃって💦

 

無理して高額な土地を購入しても、土地が狭くて理想の家が建てれない可能性が高いので中間点となるエリアを少しずらして検討することになりました

次回の打ち合わせは!?「ハウスメーカーと面談」

FPの担当者と上記の事をお話した結果

理想の家を叶えてくれそうなハウスメーカー・工務店をピックアップして3社ほど紹介してくれるということで次回はその3社と面談することになりました!

と言っても、私の仕事が超多忙だったので面談は妻一人で対応してもらったんですけどね💦

面談の結果

妻から面談の話を聞いた感じ、2社はご縁がなかったようでその理由が

  • A社「自社で決めてもらえれば理想にあった土地を探しますよ」
  • B社「自社の土地であれば間取りはこんな感じになります」

と言われたらしく、とても不安になったようです

 

妻:A社に対し「え?いきなり家建てる会社を決めないと土地探しできないの?」

妻:B社に対し「理想の間取りを写真付きで伝えてたのに、自社の間取りを推してくるってどういう事?」(全然理想じゃないし・・)

 

気になるC社の評価は

  • 「自社の土地であればこんな土地があります!」
  • 「おおよそ土地の値段をこのくらいに抑えればうちで理想の家が建てれると思います」

妻:あっ!このハウスメーカーなら理想を叶えてくれそう・・・

 

という感じでC社の圧勝となりました(笑)

で、次回私が面接するのはC社となるわけですが!一体どんな面接となるか?次回の記事でお伝えしようと思います

さいごに

さいごまで読んでいただきありがとうございます!

これまでにオープンハウスの見学は計10回くらいかなぁ?

その都度、ハウスメーカーの営業担当者から色々ヒアリングされローンの残高を伝えると「家を建てるのはちょっと厳しいですね」という結果でした

 

ですが滞納せずにローンを払ってきた苦労が報われたのか?

やっと妻の夢を叶えることができそうで「家づくりの無料相談所」へ相談してほんとに良かったなぁと感じています

 

初売りに来て何も買い物せず、いきなり「ちょっと行ってきていい?」この一言がまさか家買っちゃうとは(笑)

次回は「C社のハウスメーカーと面談~住宅ローン事前審査へ」と進んでいきます

新築平屋の家づくり体験談!住宅ローン事前審査の結果や期間は?
ブログをご覧いただきありがとうございます この記事では2023年1月から新築平屋の家づくりについて筆者が経験・体験してきたことの「2か月目」を綴ってます 2023年1月の初売りから始まった家づくり! この記事では2月に経験・体験したことをま...
家づくり
スポンサーリンク
Twitterとインスタやってま~す☟
お試しクエスト

コメント