auのiPhone8へ機種変更!iTunesでかんたんデータ移行

2019年7月13日、私はUQでiPhoneSEを使っていました。

2年間使用してついに縛り期間から解放され更新月を迎えたので解約手数料9500円がかからないこの更新月に新たな通信会社へ乗り換えることにしました。

そしてどうせなら機種代を極限まで抑えたいと無料を探してたら「au」でiPhone8が一括無料キャンペーンやってましたので乗り換えることに!

この記事ではUQのiPhoneSEからauのiPhone8へiTunesを使ってのデータ移行をご紹介しています。

「au」のガイドブックにはiPhoneのデータ移行時アップデートの事が記載されてない為、私と同じようにiPhone8へ乗り換え、その後のデータ移行で困っている方のお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

iPhoneSEからiPhone8へiTunesでデータ移行

まずiPhone8を購入前にiPhoneSEのデータをiTunesへバックップしておきます。今は改善されてるかもしれませんが、私は以前iPhone5SからiPhoneSEへデータ移行する際「このSIMカードは現在使えません」などの表示が邪魔して移行する際、大変困ったので購入前にバックアップするのをオススメします。

ステップ① iPhoneSEをiTunesにバックアップ

iTunesを立ち上げiPhoneSEをパソコンと接続しデータを同期させます。

次にiPhoneSEをiTunesにバックアップ

この時私のiPhoneのアップデート状況は「ios12.3.1」最新の状態です。

そして「auショップ」でiPhone8へ乗り換えとりあえず電話だけが使える状態で帰宅。

やっぱ新品っていいですね~

でも大きさは私的にiPhoneSEが気に入ってました。片手で操作する時画面の端から端まで親指だけで届いてたので・・・iPhone8は端まで親指届かず少し持ち替えてあげないといけない贅沢な悩みが(笑)

ステップ② iPhone8をiTunesと同期

帰宅後、iTunesを立ち上げiPhone8を接続。

  • 新しいiPhoneとして設定
  • このバックアップから復元

どっちにするか聞いてきますので、「バックアップから復元」すると

「iPhone8のバージョンが古いですよ!」と案内がでてきました。

なので、「OK」を押して

「新しいiPhoneとして設定」にし「続ける」を押してアップデートしましょう。

もし「このiPhoneのソフトウェアが古すぎるため・・・・」の案内が出てこなかった場合は

ステップ④ iPhone8をiPhoneSEの状態へ復元へ進んでください。

ステップ③ iPhone8をアップデート

まずはiTunesと同期の「開始」を押すと同期が始まります。

同期が終わるとこの画面が表示されます。現在のアップデート状況は「ios12.2」ですね。

私がiPhoneSEのバックアップをした時は「ios12.3.1」の最新でしたので、iPhone8はだいぶ古いですね。

なので「アップデート」を押してアップデートします。

確認画面が表示されるので「アップデート」を押して進みます。

アップデートをダウンロード中は画面に変化がないので固まってるように見えますが、画面右上の矢印ボタンをクリックすると後何分でダウンロード完了なのか確認できます。

ダウンロードが完了したらiPhoneのパスコードを聞いてきますので、iPhone側でパスコードを入力しましょう。

パスコードを入力したら、iPhone8のアップデートが始まります。

そしてアップデートが完了すると次の画面が表示されます。

iPhone8の方もアップデートが完了したら案内に従ってメイン画面を表示させます。

アップデートが完了しました。iPhone8の方で画面の案内に従って進んでいきます。

復元が終わってからでもこの設定はできるので、一番下の「Walletであとで設定」を押します。

「さぁ、はじめよう!」をタップして

このメイン画面までいったら、iTunesの方で「復元」を開始していきます。

ステップ④ iPhone8をiPhoneSEの状態へ復元

「バックアップを復元」を押してiPhone8をiPhoneSEでバックアップした状態へ。

と思ったらiPhone8で「iPhoneを探す」をオフにしないといけないので

iPhone8の方で「設定」→「iCloud」→「iPhoneを探す」をオフにします。

そしてiTunesの画面に戻り

 

「OK」をクリック。

「バックアップを復元」をクリック。

案内が表示されますので「復元」をクリックし次に進みます。

iTunesで設定しているパスワードを入力します。

復元が開始されます。

iPhone8の方も復元が開始されました。

無事に復元が完了しました。

iPhone8の方も無事完了。そしてiPhone8の方で案内に従い進めていきます。

パスワードを入力

利用規約に問題なければ右下の「同意する」をタップ

「Walletであとで設定」をタップ

「続ける」をタップ

「開始」をタップ

右上にある「次へ」をタップ

表示サイズはお好きな方を選んで「表示サイズを選択」をタップします。この設定は後で変更することも可能です。

「さぁ、はじめよう!」をタップ

iPhoneSEにダウンロードしてたアプリ達が一気にダウンロードされます。

お疲れさまでした!

私だけかもしれませんが、すべて終わった!と思って電話しようとしたら「圏外」となったままで使えませんでした。

なので、もし同じようになってしまった方は

iPhone8の「設定」→「モバイルデータ通信」→「通信のオプション」にある「4Gをオンにする」がオフになってる可能性がありますので、そこをオンに設定してくださいね。

まとめ

スマホって覚えるまで操作が大変なんですよね、私は以前iPhone5S→iPhoneSEへ機種変更する時データを保存する大切さを知らずにバックアップを全く取っていない状態で機種変更しました。

その時消したくないデータが「復元」で戻らなくなるという苦い経験がありましたので、今回大事なデータはUSBへコピーしてから乗り換えを決行しました。

あなたも機種変更や乗り換えの際は、乗り換えた後どうなるのか?プランや使い方だけじゃなく今ままでのデータはどうなるのか!大事なデーダが消えないように慎重に検討する事をおすすめします。

 

雑記
スポンサーリンク
まっとしをフォローする
お試しクエスト

コメント